• 検索結果がありません。

2016年度 成田国際空港アクセス交通等実態調査報告書 | 成田国際空港アクセス交通実態調査

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2016年度 成田国際空港アクセス交通等実態調査報告書 | 成田国際空港アクセス交通実態調査"

Copied!
138
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2016 年度

成⽥国際空港アクセス交通等実態調査

報 告 書

(2)
(3)

1.調査概要

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1-1 調査⽬的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1-2 調査⽇時・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1-3 調査概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 1-4 調査実施⽇の状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 (1)気象状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 1-5 調査地点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 1-6 ⼊港者および⼊港⾞両カウント調査の⽅法・・・・・・・・・・・・・・ 5 (1)調査内容と調査⽅法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 (2)⼊港⾞両カウント調査の⾞種区分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 1-7 出発旅客アンケート調査の⽅法・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 (1)アンケート調査の⽅法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 (2)アクセス交通機関の定義・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

2.⼊港⾞両カウント調査

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 2-1.全体の⼊港⾞両台数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 (1)全体の⼊港⾞両台数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 (2)⾞種別⼊港⾞両台数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 2-2.地点別集計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 (1)地点別⼊港⾞両台数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 (2)地点別⾞種別⼊港⾞両台数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 2-3.時間帯別集計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 (1)時間帯別⼊港⾞両台数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16 (2)地点別時間帯別⼊港⾞両台数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 (3)⾞種別時間帯別⼊港⾞両台数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21

(4)

(1)総回収票数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27 (2)⽅⾯・国籍別の回収票数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 3-2 拡⼤係数の検討・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29 (1)拡⼤⽅針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29 (2)拡⼤⺟数の推計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31 (3)拡⼤係数の算定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 3-3 回答者の属性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 (1)回答者の国籍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 (2)回答者の性別・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 (3)回答者の年齢階層・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45 3-4 回答者の旅⾏特性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49 (1)旅⾏⽬的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49 (2)空港到着時刻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53 (3)出発地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59 (4)出発地の所在地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64 (5)所要時間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69 3-5 アクセス交通機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 71 (1)アクセス交通機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 71 (2)国内線から国際線へ乗り継ぎした旅客の特性・・・・・・・・・・・・・・ 90 (3)アクセス交通機関の選択理由・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93 (4)アクセス交通機関の満⾜状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97 (5)アクセス交通機関の満⾜・不満の理由・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 101 (6)特急(NEX、SL)を利⽤しなかった理由・・・・・・・・・・・・・・・・ 112 (7)LCC バスを利⽤した理由・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115 (8)空港周辺駐⾞場を利⽤した理由・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118 (9)⾃家⽤⾞利⽤の乗⾞⼈数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121 3-6 空港からの交通機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123 (1)空港からの交通機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123 (2)空港からの交通機関の選択理由・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127 (3)アクセス交通機関・空港からの交通機関の⽐較・・・・・・・・・・・・・・ 131

(5)

参考資料1:アクセス交通のサービス状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133 1.鉄道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133 (1)JR線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133 (2)京成線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 134 2.バス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 136 (1)空港直⾏バス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 136 (2)地域路線バス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 136 3.その他の交通機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141 (1)⼀般タクシー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141 (2)定額運賃タクシー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141 4.主要出発駅からのアクセス交通機関別サービス状況・・・・・・・・・・ 142 (1)東京都・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142 (2)千葉県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144 (3)神奈川県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146 (4)埼⽟県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148 (5)茨城県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150 (6)栃⽊県、群⾺県、⼭梨県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151 参考資料2:外国⼈向けの交通サービス状況・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153 1.鉄道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153 1-1 JR線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153 (1)「NʼEX TOKYO Round Trip Ticket」について・・・・・・・・・・・・ 153 (2)東京・⼤阪「北陸アーチパス」について・・・・・・・・・・・・・・・・ 154 (3)JR EAST PASS(東北エリア)、JR EAST PASS(⻑野・新潟エリア)について・・・・ 155 (4)海外向けインターネット予約サービス「JR-EAST Train Reservation」について・・ 156 (5)JAPAN RAIL PASS について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 157 1-2 京成線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160 (1)「Skyliner e-ticket」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160 (2)「Keisei Skyliner & Tokyo Subway Ticket」と「スカイライナー往復券」について・・ 161

(6)

(1)Limousine & Subway Pass について・・・・・・・・・・・・・・・ 163 (2)東京シャトル&サブウェイパスについて・・・・・・・・・・・・・・・・ 164 2-2 ⾼速バス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 165 (1)JBL PASS について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 165 参考資料 3:アンケート調査票・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 167 (1)出発旅客アンケート調査票(⽇本語)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 167 (2)出発旅客アンケート調査票(英語)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 170 (3)出発旅客アンケート調査票(中国語・繁体字)・・・・・・・・・・・・・ 173 (4)出発旅客アンケート調査票(中国語・簡体字)・・・・・・・・・・・・・ 176 (5)出発旅客アンケート調査票(韓国語)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 179 参考資料 4:アクセス交通実態調査集計結果・・・・・・・・・・・・・・・・・ 183 (1)地点別⾞種別時間帯変動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 183 参考資料 5:アンケート調査の単純集計結果・・・・・・・・・・・・・・・・・ 191 (1)出発旅客アンケート調査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 191

(7)

1

1.調査概要

1-1 調査⽬的

本調査は、成⽥空港への⼊港者のアクセス交通に関する実態を調査し、今後の空港アクセス 交通の改善や将来の交通量予測における基礎資料を得ることを⽬的とする。

1-2 調査⽇時

本調査は、以下の⽇時で実施した。 ■ ⼊港⾞両カウント調査:2016 年 7 ⽉ 8 ⽇(⾦) 0:00〜24:00 ■ 出発旅客アンケート調査:2016 年 7 ⽉ 8 ⽇(⾦)〜14 ⽇(⽊)

(8)

1-3 調査概要

本調査は以下に⽰すように、①成⽥空港に⼊港する総⾞両台数を把握する⽬的で、各⼊港地 点(ゲート)において実施したカウント調査と、②出発旅客の出発地点や利⽤交通機関に対す る意⾒等を把握する⽬的で、ヒアリング⽅式で実施したアンケート調査で構成されている。 図 1-3-1 調査の体系 出発旅客アンケート調査 ・アクセス交通機関の詳細 ・出発地 ・各種アンケート調査等 ⼊港⾞両 カウント調査 ・アクセス交通機関 成⽥空港アクセス交通機関の利⽤実態

(9)

3

1-4 調査実施⽇の状況

(1)気象状況 表 1-4-1 に、調査実施⽇の気象状況を⽰す。 表 1-4-1 調査実施⽇の気象状況 気象条件 調査実施⽇ 最⾼気温 (℃) 最低気温 (℃) 午前 8 時の気温 (℃) 午前 8 時の⾵速 (kt) 天 気 2012. 3.14(前回調査) 12.0 3.0 8.3 11 ⾬ 2016. 7. 8 29.8 21.2 22.8 5 曇り 2016. 7. 9 24.0 20.8 23.2 4 曇り 2016. 7. 10 29.9 18.6 26.4 1 曇り 2016. 7. 11 31.5 20.3 27.0 3 晴れ 2016. 7. 12 28.7 22.7 24.4 8 晴れ 2016. 7. 13 26.7 23.1 24.3 5 曇り 2016. 7. 14 31.1 20.9 25.3 7 晴れ

(10)

1-5 調査地点

各調査の調査地点を以下に⽰す。 表 1-5-1 調査地点位置と実施調査 調査地点 位 置 調査時間 ⼊港⾞両 カウント調査 出発旅客 アンケート調査 ①第 1 ゲート 新空港⾃動⾞道⼊⼝ 0:00〜24:00 ○ - ②第 2 ゲート 国道 295 号,新空港⾃動⾞道⼊⼝ 0:00〜24:00 ○ - ③第 3 ゲート 近隣駐⾞場等⼊⼝ 0:00〜24:00 ○ - ④第 6 ゲート 整備地区・NAA第 2 ビル⼊⼝ 0:00〜24:00 ○ - ⑤第 7 ゲート 空港給油ターミナル地区⼊⼝ 0:00〜24:00 ○ - ⑥第 8 ゲート 第 2 給油センター脇⼊⼝ 0:00〜24:00 ○ - ⑦南部貨物ゲート 南部貨物地区⼊⼝ 7:00〜23:00 ○ - ⑧第 1PTB 出発ロビー 出発ロビー 8:00〜22:00 - ○ ⑨第 2PTB 出発ロビー 出発ロビー 8:00〜22:00 - ○ ⑩第 3PTB 出発ロビー 出発ロビー 8:00〜22:00 - ○ ※アンケート調査は、調査⽇によって調査終了時間が異なる。7/8 は 22:00、7/9、10 は 19:00、7/11〜14 は 21:00 図 1-5-1 調査地点位置図 ⑦南部貨物ゲート ④第 6 ゲート ⑨第 2PTB 出発ロビー ⑥第 8 ゲート ②第 2 ゲート ③第 3 ゲート ①第 1 ゲート ⑩第 3PTB 出発ロビー ⑤第 7 ゲート ⑧第 1PTB 出発ロビー

(11)

5

1-6 ⼊港者および⼊港⾞両カウント調査の⽅法

(1)調査内容と調査⽅法 表 1-6-1 ⼊港⾞両カウント調査の内容と⽅法 調 査 名 調 査 対 象 調 査 内 容 調 査 ⽅ 法 ⼊港⾞両 カウント調査 全⼊港⾞両 ⾞種別・時間帯別 空港⼊港台数 全⼊港⾞両を⾞種別、時間帯別にカウント⽅式により調査する。 (2)⼊港⾞両カウント調査の⾞種区分 ⼊港⾞両カウント調査における⾞種の区分はナンバーによって⾏い、その内訳は表 1-6-2 の 通りである。ただし、前回調査の区分では、乗⽤⾞、⼤型バス、マイクロバスとなっていたが、 今回調査から、乗⽤⾞は 2 区分(⾃家⽤・その他、駐⾞場送迎)、⼤型バスは 2 区分(ホテル、 その他)、マイクロバスは 3 区分(ホテル、駐⾞場送迎、その他)の計 13 区分としている。 表 1-6-2 ⼊港⾞両カウント調査⾞種区分 ⾞ 種 区 分 条 件 参考:過年度調査区分 乗⽤⾞ ナンバー3,5,7(下記以外の乗⽤⾞) 乗⽤⾞(⾃家⽤・その他) 貨物⾞ ナンバー4,6 ⼩型貨物⾞ ナンバー0,1,8,9 普通貨物⾞ タクシー・ハイヤー ナンバー3,5,7 タクシー・ハイヤー ⺠間駐⾞場送迎⾞ ナンバー3,5,7(近隣駐⾞場からの送 迎⾞) 乗⽤⾞(駐⾞場送迎) ナンバー2(近隣駐⾞場からの送迎⾞) マイクロバス(駐⾞場送迎) 路線バス ナンバー2(リムジンバスと地⽅からの空 港直⾏バス) 空港直⾏バス ナンバー2(近隣の路線バス) 地域路線バス 貸切・団体バス ナンバー2(貸切バス) ナンバー2(上記ホテルバス以外のマイク ⼤型バス(その他) ロバス) マイクロバス(その他) ホテルバス ナンバー2(近隣ホテルからの送迎⾞) ⼤型バス(ホテル) ナンバー2(近隣ホテルからのマイクロ送 迎バス) マイクロバス(ホテル) ⼆輪⾞ バイク・⾃転⾞ ⼆輪⾞

(12)

1-7 出発旅客アンケート調査の⽅法

(1)アンケート調査の⽅法 ① 調査対象 調査⽇に空港を利⽤する国際線旅客及び国内線旅客を対象とした。 なお、旅⾏先については 18 ⽅⾯(北⽶、ハワイ、中南⽶、韓国、中国、台湾、⾹港、タ イ、マレーシア、シンガポール、フィリピン、インドネシア、その他東南アジア、⻄南アジ ア、中近東・アフリカ、オセアニア、グアム・サイパン、欧州)別とし、⽅⾯別の最低取得 サンプル数は、次の通りである。 表 1-7-1 出発旅客アンケート調査の⽅⾯別最低取得サンプル数及び⽬標取得サンプル数 ⽅⾯ 北⽶ ハワイ 中南⽶ 韓国 中国 台湾 ⾹港 タイ マレーシア シンガ ポール 信頼度90% (必達) 230 220 200 230 230 210 230 220 200 210 信頼度95% (⽬標) 320 300 260 320 320 300 300 310 280 300 ⽅⾯ フィリピン インドネ シア その他 東南アジア ⻄南アジア 中近東・ アフリカ オセアニア グアム・ サイパン ヨーロッパ 3PTB 国内 3PTB 国際 合計 信頼度90% (必達) 200 210 210 200 200 210 220 220 180 60 4,090 信頼度95% (⽬標) 290 290 300 290 260 300 300 300 240 80 5,660 ② 調査⽅法 出発ロビーで出発旅客に対して、調査員が聞き取りにより調査した。 なお、ヒアリング項⽬としては、出発地、利⽤⽬的、利⽤アクセス交通⼿段・所要時間等 とした。(質問項⽬の詳細は、巻末の参考資料3.アンケート調査票を参照)

(13)

7 (2)アクセス交通機関の定義 アンケート調査項⽬のアクセス交通機関の定義を、表 1-7-2 に⽰す。 表 1-7-2 アクセス交通機関の定義 設問 項⽬ アクセス交通機関 対象交通機関 1 成⽥エクスプレス 成⽥エクスプレス 2 JR線 上記設問項⽬ 1 以外のJR線 3 京成スカイライナー 京成スカイライナー 4 成⽥スカイアクセス線 成⽥スカイアクセス線 5 京成イブニングライナー 京成イブニングライナー 6 京成本線 上記設問項⽬ 3〜4 以外の京成本線 7 ⽻⽥-成⽥間の直通電⾞ 京急空港線 8 空港直⾏バス(リムジン) 東京空港交通、京成バス、成⽥空港交通、千葉交通 9 LCCバス 東京シャトル、THE アクセス成⽥ 10 貸し切りバス 団体・ツアー・観光バス 11 空港周辺ホテルの送迎バス 空港周辺ホテルの送迎バス 12 ⾃家⽤⾞(空港内駐⾞場利⽤) ⾃家⽤⾞(空港内駐⾞場利⽤) 13 ⾃家⽤⾞(空港周辺駐⾞場利⽤) ⾃家⽤⾞(空港周辺駐⾞場利⽤) 14 ⾃家⽤⾞(送迎) ⾃家⽤⾞(送迎) 15 ⾃家⽤⾞(その他) 上記設問項⽬ 12〜14 以外の⾃家⽤⾞利⽤ 16 タクシー・ハイヤー等 タクシー・ハイヤー 17 その他 上記設問項⽬ 1〜16 以外の交通機関 ※空港からの交通機関は、以下の項⽬だけ異なる 空港からの交通機関:「12 ⾃家⽤⾞」は上記「12」「14」「15」に対応 「13 空港周辺駐⾞場からの送迎⾞」は上記「13」に対応

(14)
(15)

9 図 2-1-1 ⼊港⾞両台数

2.⼊港⾞両カウント調査

2-1 全体の⼊港⾞両台数

今回の調査⽇は 2016 年 7 ⽉ 8 ⽇(⾦)であり、前回調査の 2014 年 3 ⽉ 14 ⽇(⾦)と ⽐較する際に、季節変動を考慮する必要がある。そこで、2016 年 3 ⽉ 11 ⽇(⾦)の国際線 出発旅客数と⽐較すると、調査⽇は 3 ⽉時より約 7%増加している。この点を踏まえて前回 調査と⽐較する。 (1)全体の⼊港⾞両台数 2016 年 7 ⽉ 8 ⽇(⾦)の成⽥空港への⼊港⾞両台数は、全体で 27,907 台となっており、 このうち乗⽤⾞類が最も多く 60.4%、貨物⾞類が 26.4%、バス類が 11.6%、⼆輪⾞が 1.7% となっている。 前回調査と⽐較すると、全体の⼊港⾞両台数は 2.1%増加しており、⾞種別では、乗⽤⾞ 類が 0.3%増加、貨物⾞類が 9.1%増加、バス類が 3.0%減少、⼆輪⾞が 3.6%増加となって いる。ここで季節変動を考慮すると、旅客が利⽤する乗⽤⾞類は 6.7%減少、バス類は 10.0% 減少している。 注)前回調査では、「乗⽤⾞(⺠間駐⾞場)」区分があったため、乗⽤⾞に含んでいたが、今回調査では「⺠間 駐⾞場送迎⾞」のみのため、前回調査の「乗⽤⾞(⺠間駐⾞場)」をバス類に分類している。 16,809 16,856 6,743 7,357 3,330 3,231 447 463 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 前回(2014.3.14) 今回(2016.7.8) 乗⽤⾞類 貨物⾞類 バス類 ⼆輪⾞ ⼊港⾞両台数(台/⽇) 合計:27,907台 合計:27,329台 (60.4%) (1.7%) (11.6%) (26.4%) (1.6%) (12.2%) (24.7%) (61.5%) ※ 乗⽤⾞類:乗⽤⾞、タクシー・ハイヤー 貨物⾞類:⼩型貨物⾞、普通貨物⾞ バス類:⺠間駐⾞場送迎⾞、路線バス、貸切・団体バス、ホテルバス、クルーバス ( ):構成⽐

(16)

(2)車種別入港車両台数 入港車両台数は、自家用車が 15,303 台と最も多く、全体の 54.8%を占めている。次いで 貨物車が 7,357 台(構成比:26.4%)、タクシー・ハイヤーが 1,553 台(同:5.6%)とな っている。 前回調査と比較すると、タクシー・ハイヤーと民間駐車場送迎車は減少しているが、それ 以外は増加している。特に増加率が高いのは、貸切・団体バス、クルーバスの 80.2%増加と なっており、海外の旅行者の増加の影響とみられる。また、貨物車も 9.1%増加しており、 第 3 ターミナルができたことによる搬入等の影響が考えられる。 14,993 6,743 1,816 985 581 1,381 447 383 15,303 7,357 1,553 1,079 1,047 (231) 696 463 409 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 乗用車 貨物車 タクシー・ ハイヤー 路線バス 貸切・ 団体バス クルーバス 民間駐車場 送迎車 二輪車 ホテルバス 前回(n=27,329) 今回(n=27,907) 入港車両台数(台/日) *( )内の値は、貸切・団体バス、クルーバスのうちターミナル間連絡バスの台数 図 2-1-2 車種別入港車両台数 54.8% 54.9% 26.4% 24.7% 5.6% 6.6% 3.9% 3.6% 3.8% 2.1% 2.5% 5.1% 1.7% 1.6% 1.5% 1.4% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 今回 前回 乗用車 貨物車 タクシー・ ハイヤー 路線バス 貸切・ 団体バス クルーバス 民間駐車場 送迎車 二輪車 ホテルバス 図 2-1-3 車種別入港車両台数構成比 注)車種区分は以下の通り ・貨物車:小型貨物車、大型貨物車 ・路線バス:東京空港交通等の中・長距離の高速路線バス、地域路線バス(千葉交通、成田空港交通の近距離路線バス)

(17)

11

2-2 地点別集計

(1)地点別入港車両台数 地点別の入港車両台数は、第 2 ゲート(=新空港自動車道及び国道 295 号からの入港ゲー ト)が最も多く 16,997 台であり、入港車両台数の 60.9%を占めている。次いで第 6 ゲート が 6,841 台(構成比:24.5%)、第1ゲートが 3,052 台(同:10.9%)となっている。 前回調査と比較して、第 2 ゲートが 790 台(4.9%増加)、第 8 ゲートが 49 台(28.2%増 加)増加しているが、構成比に大きな変化はみられない。 3,135 16,207 143 6,844 277 174 549 3,052 16,997 70 6,841 207 223 517 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 第1ゲート 第2ゲート 第3ゲート 第6ゲート 第7ゲート 第8ゲート 南部貨物ゲート 前回(n=27,329) 今回(n=27,907) 入港車両台数(台/日) 図 2-2-1 地点別入港車両台数 10.9% 11.5% 60.9% 59.3% 0.3% 0.5% 24.5% 25.0% 0.7% 1.0% 0.8% 0.6% 1.8% 2.0% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 今回 前回 第1ゲート 第2ゲート 第3ゲート 第6ゲート 第7ゲート 第8ゲート 南部貨物ゲート 図 2-2-2 地点別入港車両台数構成比

(18)

(2)地点別車種別入港車両台数 ① 第 1 ゲート 乗用車の入港が最も多く 1,837 台、次いで貨物車 698 台、タクシー・ハイヤー320 台の 順となっている。 1,837 698 320 29 132 0 33 1 2 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 乗用車 貨物車 タクシー・ ハイヤー 路線バス 貸切・ 団体バス 民間駐車場 送迎車 二輪車 ホテルバス クルーバス 今回(n=3,052) 入港車両台数(台/日) 図 2-2-3 第 1 ゲートの車種別入港車両台数 ② 第 2 ゲート 乗用車の入港が最も多く 9,263 台、次いで貨物車 3,547 台、タクシー・ハイヤー1,097 台の順となっている。 9,263 3,547 1,097 1,006 638(231) 662 274 374 136 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 乗用車 貨物車 タクシー・ ハイヤー 路線バス 貸切・ 団体バス 民間駐車場 送迎車 二輪車 ホテルバス クルーバス 今回(n=16,997) 入港車両台数(台/日) *( )内の値は、貸切・団体バスのうちターミナル間連絡バスの台数。

(19)

13 ③ 第 3 ゲート 二輪車のみの入港となっており、70 台である。 0 0 0 0 0 0 70 0 0 0 50 100 150 200 250 300 350 400 乗用車 貨物車 タクシー・ ハイヤー 路線バス 貸切・ 団体バス 民間駐車場 送迎車 二輪車 ホテルバス クルーバス 今回(n=70) 入港車両台数(台/日) 図 2-2-5 第 3 ゲートの車種別入港車両台数 ④ 第 6 ゲート 乗用車の入港が最も多く 3,853 台、次いで貨物車 2,525 台、タクシー・ハイヤー132 台 の順となっている。 3,853 2,525 132 44 107 34 83 34 29 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 乗用車 貨物車 タクシー・ ハイヤー 路線バス 貸切・ 団体バス 民間駐車場 送迎車 二輪車 ホテルバス クルーバス 今回(n=6,841) 入港車両台数(台/日) 図 2-2-6 第 6 ゲートの車種別入港車両台数

(20)

⑤ 第 7 ゲート 貨物車の入港が最も多く 106 台、次いで乗用車 96 台、クルーバス 3 台の順となっている。 96 106 0 0 0 0 2 0 3 0 50 100 150 200 250 300 350 400 乗用車 貨物車 タクシー・ ハイヤー 路線バス 貸切・ 団体バス 民間駐車場 送迎車 二輪車 ホテルバス クルーバス 今回(n=207) 入港車両台数(台/日) 図 2-2-7 第 7 ゲートの車種別入港車両台数 ⑥ 第 8 ゲート 貨物車の入港が最も多く 157 台、次いで乗用車 66 台の順となっている。 66 157 0 0 0 0 0 0 0 0 50 100 150 200 250 300 350 400 乗用車 貨物車 タクシー・ ハイヤー 路線バス 貸切・ 団体バス 民間駐車場 送迎車 二輪車 ホテルバス クルーバス 今回(n=223) 入港車両台数(台/日) 図 2-2-8 第 8 ゲートの車種別入港車両台数

(21)

15 ⑦ 南部貨物ゲート 貨物車の入港が最も多く 324 台、次いで乗用車 188 台、タクシー・ハイヤー4 台の順とな っている。 188 324 4 0 0 0 1 0 0 0 50 100 150 200 250 300 350 400 乗用車 貨物車 タクシー・ ハイヤー 路線バス 貸切・ 団体バス 民間駐車場 送迎車 二輪車 ホテルバス クルーバス 今回(n=517) 入港車両台数(台/日) 図 2-2-9 南部貨物ゲートの車種別入港車両台数

(22)

2-3 時間帯別集計

(1)時間帯別入港車両台数 時間帯別の入港車両台数は、従業員の出勤時間帯及び午前の旅客のピークにあわせて 5 時 以降に急増し、8 時台には 3,144 台となり、最大ピークを迎えている。その後、1,500 台程 度まで減少し 16 時頃まで 1,500~2,000 台の入港車両台数となっているが、以降、緩やか に減少している。 前回調査の時間帯分布とほぼ同様の傾向となっているが、17 時以降の入港車両台数は前回 調査より上回っている。 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=27,907) 前回(n=27,329) 3,144(11.3%) 図 2-3-1 時間帯別入港車両台数

(23)

17 (2)地点別時間帯別入港車両台数 ① 第 1 ゲート 第 1 ゲートのピークは 8 時台であり、入港車両台数は 378 台、ピーク時集中率は 12.4% となっている。前回調査と比較して、大きな傾向の変化はみられないが、午後のピークが 15 時台から 13~14 時台へシフトしている。 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=3,052) 前回(n=3,135) 378(12.4%) 図 2-3-2 第 1 ゲートの時間帯別入港車両台数 ② 第 2 ゲート 第 2 ゲートのピークは 8 時台であり、入港車両台数は 1,800 台、ピーク時集中率は 10.6% となっている。前回調査と比較して、17 時以降の入港車両台数が多くなっている。 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=16,997) 前回(n=16,207) 1,800(10.6%) 図 2-3-3 第 2 ゲートの時間帯別入港車両台数

(24)

③ 第 3 ゲート 第 3 ゲートのピークは 7 時台であり、入港車両台数は 16 台、ピーク時集中率は 22.9%と なっている。前回調査と比較して、ピーク時の入港車両台数が減少しているほかは、特に大 きな変動はみられない。 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=70) 前回(n=143) 16(22.9%) 図 2-3-4 第 3 ゲートの時間帯別入港車両台数 ④ 第 6 ゲート 第 6 ゲートのピークは 8 時台であり、入港車両台数は 858 台、ピーク時集中率は 12.5% となっている。前回調査と比較して、午前中のピークは 1 時間遅くなっている。 0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600 1,800 2,000 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=6,841) 前回(n=6,844) 858(12.5%) 図 2-3-5 第 6 ゲートの時間帯別入港車両台数

(25)

19 ⑤ 第 7 ゲート 第 7 ゲートのピークは 8 時台であり、入港車両台数は 38 台、ピーク時集中率は 18.4%と なっている。前回調査と比較して、午前、午後のピーク時の入港車両台数が減少しているほ かは、特に大きな変動はみられない。 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=207) 前回(n=277) 38(18.4%) 図 2-3-6 第 7 ゲートの時間帯別入港車両台数 ⑥ 第 8 ゲート 第 8 ゲートのピークは 8 時台であり、入港車両台数は 30 台、ピーク時集中率は 13.5%と なっている。前回調査と比較して、10~17 時台にかけて前回調査より入港車両台数が増加 している。 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=223) 前回(n=174) 30(13.5%) 図 2-3-7 第 8 ゲートの時間帯別入港車両台数

(26)

⑦ 南部貨物ゲート(閉鎖時間 23:00~7:00) 南部貨物ゲートのピークは 15 時台であり、最大入港車両台数は 59 台、ピーク時集中率は 11.4%となっている。前回調査と比較して、7 時台、15 時台、17~18 時台、21~23 時台 で入港車両台数が増加している。 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=517) 前回(n=549) 59(11.4%) 図 2-3-8 南部貨物ゲートの時間帯別入港車両台数

(27)

21 (3)車種別時間帯別入港車両台数 ① 乗用車 乗用車のピークは 8 時台の 2,137 台であり、ピーク時集中率は 14.0%となっている。 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=15,303) 2,137(14.0%) 図 2-3-9 乗用車の時間帯別入港車両台数 ② 貨物車 貨物車のピークは 14 時台の 602 台であり、ピーク時集中率は 8.2%となっている。 0 100 200 300 400 500 600 700 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=7,357) 602(8.2%) 図 2-3-10 貨物車の時間帯別入港車両台数

(28)

③ タクシー・ハイヤー タクシー・ハイヤーのピークは 8 時台の 143 台であり、ピーク時集中率は 9.2%となって いる。 0 100 200 300 400 500 600 700 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=1,553) 143(9.2%) 図 2-3-11 タクシー・ハイヤーの時間帯別入港車両台数 ④ 路線バス 路線バスのピークは 7 時台の 104 台であり、ピーク時集中率は 9.6%となっている。また、 15 時台も増加している。 0 30 60 90 120 150 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=1,079) 104(9.6%) 図 2-3-12 路線バスの時間帯別入港車両台数

(29)

23 ⑤ 貸切・団体バス 貸切・団体バスのピークは 8 時台の 77 台であり、ピーク時集中率は 8.8%となっている。 また、18 時台も増加している。 0 30 60 90 120 150 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=877) 貸切・団体バスのうちターミナル間 連絡バス(n=231) 77(8.8%) 図 2-3-13 貸切・団体バスの時間帯別入港車両台数 ⑥ 民間駐車場送迎車 民間駐車場送迎車のピークは 6 時台の 58 台であり、ピーク時集中率は 8.3%となってい る。6~19 時台の間は 30~60 台を推移している。 0 30 60 90 120 150 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=696) 58(8.3%) 図 2-3-14 民間駐車場送迎車の時間帯別入港車両台数

(30)

⑦ 二輪車 二輪車のピークは 7 時台の 81 台であり、ピーク時集中率は 17.5%となっている。 0 30 60 90 120 150 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=463) 81(17.5%) 図 2-3-15 二輪車の時間帯別入港車両台数 ⑧ ホテルバス ホテルバスのピークは 7 時台の 38 台であり、ピーク時集中率は 9.3%となっている。 0 30 60 90 120 150 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=409) 38(9.3%) 図 2-3-16 ホテルバスの時間帯別入港車両台数

(31)

25 ⑨ クルーバス クルーバスのピークは 20 時台の 16 台であり、ピーク時集中率は 9.4%となっている。 0 30 60 90 120 150 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 入 港 車 両 台 数( 台 / 時) 時台 今回(n=170) 16(9.4%) 図 2-3-17 クルーバスの時間帯別入港車両台数

(32)
(33)

27

3.出発旅客アンケート調査

3-1 アンケートの回収結果

(1)総回収票数 調査票の回収票数は、6,182 票であり、前回調査の 3,175 票に⽐べて約 2 倍となっている。 ただし、調査期間、調査⽅法が前回調査と今回調査では異なり、前回調査では、各ゲート、駅、 バス降⾞場での⼿渡し配布、回収ボックスまたは郵送による回収であったが、今回は、調査員に よるヒアリング調査となっている。 表 3-1-1 調査票の総回収票数 調査実施⽇ 回収票数(票) 2014.3.14(前回調査) 3,175 2016.7.8〜7.14 6,182

(34)

(2)⽅⾯・国籍別の回収票数 国籍別の回収票数は、「⽇本⼈」が 4,441 票、「外国⼈」が 1,741 票となっている。 ⽅⾯別の回収票数は、「3PTB・国際線」を除く各⽅⾯で、255〜392 票の回収となっている。 構成⽐では、韓国 6.3%、中国 6.3%、⾹港、ヨーロッパ 5.6%が上位となっている。 表 3-1-2 ⽅⾯・国籍別の回収票数 回収票数(票) 構成⽐ ⽅⾯ ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 1 北⽶ 217 123 340 4.9% 7.1% 5.5% 2 ハワイ 285 27 312 6.4% 1.6% 5.0% 3 中南⽶ 136 142 278 3.1% 8.2% 4.5% 4 韓国 240 152 392 5.4% 8.7% 6.3% 5 中国 207 180 387 4.7% 10.3% 6.3% 6 台湾 189 153 342 4.3% 8.8% 5.5% 7 ⾹港 187 162 349 4.2% 9.3% 5.6% 8 タイ 241 84 325 5.4% 4.8% 5.3% 9 マレーシア 216 86 302 4.9% 4.9% 4.9% 10 シンガポール 212 110 322 4.8% 6.3% 5.2% 11 フィリピン 209 96 305 4.7% 5.5% 4.9% 12 インドネシア 230 76 306 5.2% 4.4% 4.9% 13 その他東南アジア 220 83 303 5.0% 4.8% 4.9% 14 ⻄南アジア 210 86 296 4.7% 4.9% 4.8% 15 中近東・アフリカ 261 44 305 5.9% 2.5% 4.9% 16 オセアニア 241 58 299 5.4% 3.3% 4.8% 17 グアム・サイパン 320 5 325 7.2% 0.3% 5.3% 18 ヨーロッパ 278 69 347 6.3% 4.0% 5.6% 19 3PTB・国内線 253 2 255 5.7% 0.1% 4.1% 20 3PTB・国際線 89 3 92 2.0% 0.2% 1.5% 計 4,441 1,741 6,182 100.0% 100.0% 100.0%

(35)

29

3-2 拡⼤係数の検討

(1)拡⼤⽅針 アンケート調査の拡⼤キーとしては、以下の3つの区分を基本に拡⼤を⾏うものとする。 また、拡⼤係数はサンプル率の逆数であり実数となるが、実数とした場合には集計表ごとに四 捨五⼊の関係で値が変動するため、整数化して拡⼤係数を付与する。整数化の⽅法としては、同 じカテゴリ内のサンプルに2つの整数をランダムに付与することで、合計数等に影響がないよう に調整を⾏うものとする。 次ページに、算定フロー図を掲載する。 ○ ⽇本⼈/外国⼈別 ○ 出発⽅⾯別 ○ FSC/LCC(ターミナル別)

(36)

図 3-2-1 拡⼤係数の算定フロー 国際線⽅⾯別出国者数 ⽇本⼈/外国⼈別出発旅客数 第3PTB 国内線出発旅客数 フレータ計算 拡⼤⺟数 (FSC/LCC 別⽇本⼈/外国⼈別⽅⾯別) FSC/LCC 別⽇本⼈/外国⼈別⽅⾯別 出発旅客アンケート調査回答数 FSC/LCC 別⽇本⼈/外国⼈別⽅⾯別 拡⼤係数(1次値) 拡⼤係数の整数化 FSC/LCC 別⽇本⼈/外国⼈別⽅⾯別 拡⼤係数 ⽇本⼈/外国⼈別⽅⾯別出発旅客数 (国際航空旅客動態調査:H26 年)

(37)

31 (2)拡⼤⺟数の推計 ① 拡⼤⽤⼊⼿データ アンケート調査の拡⼤⺟数として、⼊⼿した⺟数は、次の通りである。 ○ ⽇別⽇本⼈・外国⼈別出国者数 ○ 国際線⽇別便別属性別(⼤⼈・⼦供・幼児)出国者数 ○ 国内線⽇別便別属性別(⼤⼈・⼦供・幼児)出国者数

(38)

② 必要な拡⼤⺟数 (1)の拡⼤⽅針に必要な拡⼤⺟数としては下図に⽰す⾚線枠内のエレメントごとの⺟数が必 要となる。(上記で⽰した⼊⼿データは⻘⾊の部分) なお、国内線利⽤者については、3PTBの国内線利⽤者数も必要。 国籍/⽅⾯ 北 ⽶ ハワイ 中南⽶ ・・・・ グアム・ サイパン ヨーロッパ 3PTB 国際線 合 計 ⽇本⼈ 外国⼈ 合計 ③ 推計⽅法 以上のことより、既存の統計データを活⽤して、⽇本⼈/外国⼈の⽅⾯別利⽤者数については、 以下に⽰す平成 26 年に実施された「国際航空旅客動態調査」の⽇本⼈/外国⼈別の出発⽅⾯別 構成⽐を基に各エレメントの⺟数を推計する。 なお、拡⼤⺟数としては、アンケート調査の対象外とした⼦ども、幼児を除く数値を⺟数とす る。 また、3PTBの国際線・国内線利⽤者数の⺟数としては、便別利⽤者数の集計値を⺟数とし て⽤いる。(アンケート調査は、⽇本⼈のみを対象としているが、⺟数としては、⽇本⼈+外国⼈ の合計値しか把握できないことより、これを⺟数として⽤いる。) ⽇本⼈ 外国⼈ 北⽶ 32,894 27,551 ハワイ 28,100 2,199 中南⽶ 3,888 1,767 韓国 12,946 22,296 中国 22,458 45,742 台湾 18,203 37,510 ⾹港 10,667 21,422 タイ 14,263 12,579 マレーシア 6,302 2,832 シンガポール 7,697 6,046 フィリピン 10,222 6,821 インドネシア 6,847 1,758 その他東南アジア 9,572 3,567 ⻄南アジア 5,952 5,287 中近東・アフリカ 4,064 2,554 オセアニア 13,406 6,680 グアム・サイパン 20,802 1,335 ヨーロッパ 34,405 24,592

(39)

33 ④ 拡⼤⺟数の推計結果 以下に、国際線及び国内線(3PTB)の拡⼤⺟数の推計結果を⽰す。 表 3-2-1 国際線の拡⼤⺟数の推計結果 ⽅⾯ ⽇本⼈ 外国⼈ 北⽶ 13,600 14,956 ハワイ 11,618 1,194 中南⽶ 1,607 959 韓国 5,352 12,104 中国 9,285 24,832 台湾 7,526 20,363 ⾹港 4,410 11,629 タイ 5,897 6,829 マレーシア 2,606 1,537 シンガポール 3,182 3,282 フィリピン 4,226 3,703 インドネシア 2,831 954 その他東南アジア 3,958 1,936 ⻄南アジア 2,461 2,870 中近東・アフリカ 1,680 1,387 オセアニア 5,543 3,626 グアム・サイパン 8,601 725 ヨーロッパ 14,225 13,350 3PTB・国際 17,746 合計 252,590 表 3-2-2 国内線(3PTB)の拡⼤⺟数の推計結果 ⽅⾯ ⽇本⼈ 外国⼈ 3PTB・国内 46,205 合計 46,205

(40)

(3)拡⼤係数の算定 ① ⽇本⼈拡⼤係数(国際線) ⽅⾯ ⺟数 サンプル数 ⺟数/サンプル 拡⼤係数()内はサンプル数 北⽶ 13,600 217 62.7 62(71)・63(146) ハワイ 11,618 285 40.8 40(67)・41(218) 中南⽶ 1,607 136 11.8 11(25)・12(111) 韓国 5,352 240 22.3 22(168)・23(72) 中国 9,285 207 44.9 44(30)・45(177) 台湾 7,526 189 39.8 39(34)・40(155) ⾹港 4,410 187 23.6 23(78)・24(109) タイ 5,897 241 24.5 24(128)・25(113) マレーシア 2,606 216 12.1 12(202)・13(14) シンガポール 3,182 212 15.0 15(210)・16(2) フィリピン 4,226 209 20.2 20(163)・21(46) インドネシア 2,831 230 12.3 12(159)・13(71) その他東南アジア 3,958 220 18.0 17(2)・18(218) ⻄南アジア 2,461 210 11.7 11(59)・12(151) 中近東・アフリカ 1,680 261 6.4 6(147)・7(114) オセアニア 5,543 241 23.0 23(241) グアム・サイパン 8,601 320 26.9 26(39)・27(281) ヨーロッパ 14,225 278 51.2 51(231)・52(47) ② 外国⼈拡⼤係数(国際線) ⽅⾯ ⺟数 サンプル数 ⺟数/サンプル 拡⼤係数()内はサンプル数 北⽶ 14,956 123 121.6 121(50)・122(73) ハワイ 1,194 27 44.2 44(21)・45(6) 中南⽶ 959 142 6.8 6(35)・7(107) 韓国 12,104 152 79.6 79(56)・80(96) 中国 24,832 180 138.0 137(8)・138(172) 台湾 20,363 153 133.1 133(139)・134(14) ⾹港 11,629 162 71.8 71(35)・72(127) タイ 6,829 84 81.3 81(59)・82(25) マレーシア 1,537 86 17.9 17(11)・18(75) シンガポール 3,282 110 29.8 29(18)・30(92) フィリピン 3,703 96 38.6 38(41)・39(55) インドネシア 954 76 12.6 12(34)・13(42) その他東南アジア 1,936 83 23.3 23(56)・24(27) ⻄南アジア 2,870 86 33.4 33(54)・34(32) 中近東・アフリカ 1,387 44 31.5 31(21)・32(23) オセアニア 3,626 58 62.5 62(28)・63(30) グアム・サイパン 725 5 145.0 145(5) ヨーロッパ 13,350 69 193.5 193(36)・194(33) ③ 3PTB 拡⼤係数(国際線) ⽅⾯ ⺟数 サンプル数 ⺟数/サンプル 拡⼤係数()内はサンプル数

(41)

35 ④ 3PTB 拡⼤係数(国内線) ⽅⾯ ⺟数 サンプル数 ⺟数/サンプル 拡⼤係数()内はサンプル数 3PTB・国内 46,205 255 181.2 181(205)・182(50) 参考:国際航空旅客動態調査 (1)調査の概要 国際航空旅客動態調査は、国際航空旅客の総合的な動態を捉え、今後の空港整備のための基礎資 料を得ることを⽬的とし、昭和 62 年度から毎年実施しており、平成 21 年 4 ⽉からは、統計法(平 成 19 年法第 53 号)に基づく⼀般統計調査となっている。 調査の対象、調査実施期間に、国際定期便及び定期的に就航するプログラムチャーター便が就航 している全ての空港からの出国旅客(⽇本⼈・外国⼈)及び成⽥国際空港・東京国際空港・中部国 際空港・関⻄国際空港を利⽤する乗継旅客を対象に、偏りが⽣じないよう、全ての出発便から満遍 なくランダムに調査対象者を選定している。 調査時期は、毎年 8 ⽉及び 11 ⽉頃 1 回 2 ⽇〜1 週間程度とし、出国⼿続き後の待合室及びサテ ライト等において、調査員による⾯接調査または回答者⾃らの記⼊により調査している。 調査項⽬としては、旅⾏⽬的、空港のアクセス⼿段、旅⾏先の訪問地、旅⾏⽇数、個⼈属性等と なっている。 また、集計にあたっては拡⼤を⾏っており、週間値と年間値の 2 つの拡⼤をおこなっている。 (2)平成27 年度調査の概要 ① 成⽥空港の調査⽇ ピーク時:平成 27 年 8 ⽉ 20 ⽇(⽊)〜26 ⽇(⽔)の 1 週間 オフピーク時:11 ⽉ 19 ⽇(⽊)〜25 ⽇(⽔)の 1 週間 ② 回収サンプル数 統計的な有意性(成⽥空港の場合は信頼度:95%、相対誤差:0.20、カテゴリ数:32=⽬的 2×国籍2×発地4×⾏先2)を考慮して⽬標サンプル数を設定し、8 ⽉調査では⽇本⼈:1,886 ⼈、外国⼈:1,292 ⼈、11 ⽉調査では⽇本⼈:1,861 ⼈、外国⼈:1,455 ⼈となっている。 ③ 調査票 平成 27 年度調査で⽤いられた調査票を次ページに⽰す。

(42)
(43)

37

(44)

3-3 回答者の属性

(1)回答者の国籍 アンケート回答者の国籍別は、⽇本⼈が 171,617 ⼈(57.4%)、外国⼈が 127,178 ⼈(42.6%) となっている。FSC 利⽤者と LCC 利⽤者でみると、FSC 利⽤者は⽇本⼈が 108,608 ⼈(46.2%)、 外国⼈が 126,236 ⼈(53.8%)、LCC 国際線利⽤者は⽇本⼈が 17,167 ⼈(96.7%)、外国⼈が 579 ⼈(3.3%)、LCC 国内線利⽤者は⽇本⼈が 45,842 ⼈(99.2%)、外国⼈が 363 ⼈(0.8%) となっており、LCC 利⽤者の⼤多数が⽇本⼈となっている。 108,608 17,167 45,842 171,617 126,236 579 363 127,178 0 100,000 200,000 300,000 FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) 総計 (⼈) ⽇本⼈ 外国⼈ 図 3-3-1 回答者の国籍(FSC、LCC 利⽤者別)【週間拡⼤値】 46.2 96.7 99.2 57.4 53.8 3.3 0.8 42.6 0% 20% 40% 60% 80% 100% FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) 総計 ⽇本⼈ 外国⼈ 図 3-3-2 回答者の国籍(FSC、LCC 利⽤者別)【構成⽐】

(45)

39 アンケート回答者の⽅⾯別は、「中国」が最も多く 34,117 ⼈、次いで「北⽶」の 28,556 ⼈と なっている。国籍別では、⽇本⼈は「ヨーロッパ」、「北⽶」が多く、外国⼈は「中国」、「台湾」 が多くなっている。 13,600 11,618 1,607 5,352 9,285 7,526 4,410 5,897 2,606 3,182 4,226 2,831 3,958 2,461 1,680 5,543 8,601 14,225 14,956 1,194 959 12,104 24,832 20,363 11,629 6,829 1,537 3,282 3,703 954 1,936 2,870 1,387 3,626 725 13,350 0 10,000 20,000 30,000 40,000 北⽶ ハワイ 中南⽶ 韓国 中国 台湾 ⾹港 タイ マレーシア シンガポール フィリピン インドネシア その他東南アジア ⻄南アジア 中近東・アフリカ オセアニア グアム・サイパン ヨーロッパ (⼈) ⽇本⼈ 外国⼈ 図 3-3-3 回答者の国籍(⽅⾯別)【週間拡⼤値】

(46)

アンケート回答者の⽅⾯別の国籍の構成⽐は、「ハワイ」、「グアム・サイパン」で⽇本⼈が 90% を超えている。⼀⽅、「韓国」、「中国」、「台湾」、「⾹港」は、外国⼈が 70%前後と多くなってい る。 47.6 90.7 62.6 30.7 27.2 27.0 27.5 46.3 62.9 49.2 53.3 74.8 67.2 46.2 54.8 60.5 92.2 51.6 52.4 9.3 37.4 69.3 72.8 73.0 72.5 53.7 37.1 50.8 46.7 25.2 32.8 53.8 45.2 39.5 7.8 48.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% 北⽶ ハワイ 中南⽶ 韓国 中国 台湾 ⾹港 タイ マレーシア シンガポール フィリピン インドネシア その他東南アジア ⻄南アジア 中近東・アフリカ オセアニア グアム・サイパン ヨーロッパ ⽇本⼈ 外国⼈ 図 3-3-4 回答者の国籍(⽅⾯別)【構成⽐】

(47)

41 (2)回答者の性別 アンケート回答者の性別は、男性が 154,451 ⼈、⼥性が 132,413 ⼈となっており、国籍別で は、⽇本⼈、外国⼈ともに男性がやや多くなっている。 88,986 65,465 154,451 81,235 51,178 132,413 1,396 10,535 11,931 0 100,000 200,000 300,000 400,000 ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 (⼈) 男性 ⼥性 未記⼊ 図 3-3-5 回答者の性別(国籍別)【週間拡⼤値】 51.9 51.5 51.7 47.3 40.2 44.3 0.8 8.3 4.0 0% 20% 40% 60% 80% 100% ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 男性 ⼥性 未記⼊ 図 3-3-6 回答者の性別(国籍別)【構成⽐】

(48)

FSC 利⽤者と LCC 利⽤者でみると、FSC 利⽤者は男性が 124,188 ⼈、⼥性 98,906 ⼈、LCC 国際線利⽤者は男性 5,980 ⼈、⼥性 11,766 ⼈、LCC 国内線利⽤者は男性 24,283 ⼈、⼥性 21,741 ⼈となっており、FSC 利⽤者は男性が多く、LCC 利⽤者は⼥性が多く、特に LCC 国内線利⽤者 は⼥性が 66.3%と多くなっている。 124,188 5,980 24,283 98,906 11,766 21,741 11,750 181 0 100,000 200,000 300,000 FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) (⼈) 男性 ⼥性 未記⼊ 図 3-3-7 回答者の性別(FSC、LCC 利⽤者別)【週間拡⼤値】 52.9 33.7 52.6 42.1 66.3 47.1 5.0 0.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) 男性 ⼥性 未記⼊ 図 3-3-8 回答者の性別(FSC、LCC 利⽤者別)【構成⽐】

(49)

43 ⽅⾯別でみると、男性は「中国」が最も多く、次いで「北⽶」となっている。⼀⽅、⼥性は「ヨ ーロッパ」が最も多く、次いで「台湾」となっている。 16,719 5,393 1,389 7,721 17,065 14,589 8,097 8,083 2,624 3,757 4,262 2,777 3,667 3,756 1,551 4,121 4,189 14,428 11,523 7,202 1,146 7,995 10,659 12,369 7,343 4,643 1,506 2,617 3,590 996 2,117 1,509 1,504 4,924 4,724 12,539 314 217 31 1,740 6,393 931 599 13 90 77 12 110 66 12 124 413 608 0 10,000 20,000 30,000 40,000 北⽶ ハワイ 中南⽶ 韓国 中国 台湾 ⾹港 タイ マレーシア シンガポール フィリピン インドネシア その他東南アジア ⻄南アジア 中近東・アフリカ オセアニア グアム・サイパン ヨーロッパ (⼈) 男性 ⼥性 未記⼊ 図 3-3-9 回答者の性別(⽅⾯別)【週間拡⼤値】

(50)

⽅⾯別の構成⽐でみると、「ハワイ」、「韓国」、「オセアニア」、「グアム・サイパン」は⼥性の ⽅が多くなっている。 58.5 42.1 54.1 44.2 50.0 52.3 50.5 63.5 63.3 58.1 53.8 73.4 62.2 70.5 50.6 44.9 44.9 52.3 40.4 56.2 44.7 45.8 31.2 44.4 45.8 36.5 36.4 40.5 45.3 26.3 35.9 28.3 49.0 53.7 50.7 45.5 1.1 1.7 1.2 10.0 18.7 3.3 3.7 0.3 1.4 1.0 0.3 1.9 1.2 0.4 1.4 4.4 2.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 北⽶ ハワイ 中南⽶ 韓国 中国 台湾 ⾹港 タイ マレーシア シンガポール フィリピン インドネシア その他東南アジア ⻄南アジア 中近東・アフリカ オセアニア グアム・サイパン ヨーロッパ 男性 ⼥性 未記⼊ 図 3-3-10 回答者の性別(⽅⾯別)【構成⽐】

(51)

45 (3)回答者の年齢階層 アンケート回答者の年齢階層は、「39 歳以下」が最も多く 145,347 ⼈(48.6%)、次いで「40 〜59 歳」の 103,537 ⼈(34.7%)となっている。 国籍別でも、⽇本⼈、外国⼈ともに「39 歳以下」が最も多くなっているが、⽇本⼈の「60 歳 以上」の構成⽐が 18.4%と外国⼈に⽐べて多くなっている。 75,696 69,651 145,347 63,220 40,317 103,537 31,558 6,781 38,339 1,143 10,429 11,572 0 100,000 200,000 300,000 400,000 ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 (⼈) 〜39歳 〜59歳 60歳以上 未記⼊ 図 3-3-11 回答者の年齢階層(国籍別)【週間拡⼤値】 44.1 54.8 48.6 36.8 31.7 34.7 18.4 5.3 12.8 0.7 8.2 3.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 〜39歳 〜59歳 60歳以上 未記⼊ 図 3-3-12 回答者の年齢階層(国籍別)【構成⽐】

(52)

FSC 利⽤者と LCC 利⽤者では、ともに「39 歳以下」が最も多くなっている。 FSC 利⽤者と LCC 利⽤者の構成⽐でみると、FSC 利⽤者⽐べて、LCC 利⽤者の⽅が「39 歳以 下」、「59 歳以下」の利⽤者がやや多くなっている。 111,619 9,450 24,278 80,936 8,103 14,498 30,898 193 7,248 11,391 181 0 100,000 200,000 300,000 FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) (⼈) 〜39歳 〜59歳 60歳以上 未記⼊ 図 3-3-13 回答者の年齢階層(FSC、LCC 利⽤者別)【週間拡⼤値】 47.5 53.3 52.5 34.5 45.7 31.4 13.2 1.1 15.7 4.9 0.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) 〜39歳 〜59歳 60歳以上 未記⼊ 図 3-3-14 回答者の年齢階層(FSC、LCC 利⽤者別)【構成⽐】

(53)

47 ⽅⾯別でみると、39 歳以下は、「北⽶」、「中国」が多く、40〜59 歳は「中国」、「台湾」、60 歳以上は「北⽶」、「ヨーロッパ」が多くなっている。 13,350 5,792 1,094 9,879 14,652 12,356 8,446 5,195 1,706 3,452 4,288 1,493 2,588 2,476 1,674 4,980 5,161 13,037 10,179 4,346 933 4,858 10,680 11,108 5,881 5,871 1,671 2,188 2,630 1,724 2,057 2,127 780 2,870 2,807 8,226 4,775 2,460 532 1,139 2,575 2,829 1,185 1,660 753 764 972 543 1,157 695 601 1,257 1,051 5,950 252 214 7 1,580 6,210 1,596 527 13 60 39 25 92 33 12 62 307 362 0 10,000 20,000 30,000 40,000 北⽶ ハワイ 中南⽶ 韓国 中国 台湾 ⾹港 タイ マレーシア シンガポール フィリピン インドネシア その他東南アジア ⻄南アジア 中近東・アフリカ オセアニア グアム・サイパン ヨーロッパ (⼈) 〜39歳 〜59歳 60歳以上 未記⼊ 図 3-3-15 回答者の年齢階層(⽅⾯別)【週間拡⼤値】

(54)

⽅⾯別の構成⽐でみると、39 歳以下は、「韓国」、「グアム・サイパン」が多く、40〜59 歳は 「タイ」、「インドネシア」、60 歳以上は「中南⽶」、「ヨーロッパ」が多くなっている。 46.8 45.2 42.6 56.6 42.9 44.3 52.7 40.8 41.2 53.4 54.1 39.4 43.9 46.4 54.6 54.3 55.3 47.3 35.6 33.9 36.4 27.8 31.3 39.8 36.7 46.1 40.3 33.8 33.2 45.5 34.9 39.9 25.4 31.3 30.1 29.8 16.7 19.2 20.7 6.5 7.5 10.1 7.4 13.0 18.2 11.8 12.3 14.3 19.6 13.0 19.6 13.7 11.3 21.6 0.9 1.7 0.3 9.1 18.2 5.7 3.3 0.3 0.9 0.5 0.7 1.6 0.6 0.4 0.7 3.3 1.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 北⽶ ハワイ 中南⽶ 韓国 中国 台湾 ⾹港 タイ マレーシア シンガポール フィリピン インドネシア その他東南アジア ⻄南アジア 中近東・アフリカ オセアニア グアム・サイパン ヨーロッパ 〜39歳 〜59歳 60歳以上 未記⼊ 図 3-3-16 回答者の年齢階層(⽅⾯別)【構成⽐】

(55)

49

3-4 回答者の旅⾏特性

(1)旅⾏⽬的 旅⾏⽬的は、「海外旅⾏」の 173,352 ⼈が最も多く、次いで「海外出張」の 56,355 ⼈となっ ている。国籍別では、「海外旅⾏」、「帰郷(海外)」は外国⼈の⽅が構成⽐は多く、それ以外の⽬ 的は⽇本⼈の⽅が多くなっている。 85,920 87,432 173,352 32,486 23,869 56,355 7,150 15,301 22,451 28,618 28,799 4,169 4,169 12,692 12,692 126 56 182 0 100,000 200,000 300,000 400,000 ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 (⼈) 海外旅⾏ 海外出張 帰郷(海外) 国内旅⾏ 国内出張 帰郷(国内) その他 未記⼊ 図 3-4-1 旅⾏⽬的(国籍別)【週間拡⼤値】 旅⾏⽬的の構成⽐は、⽇本⼈、外国⼈ともに「海外旅⾏」が最も多く、次いで「海外出張」と なっている。 50.1 68.7 58.0 18.9 18.8 18.9 4.2 12.0 7.5 16.7 0.1 9.6 2.4 1.4 7.4 4.2 0.3 0.3 0.3 0.1 0.1 0% 20% 40% 60% 80% 100% ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 海外旅⾏ 海外出張 帰郷(海外) 国内旅⾏ 国内出張 帰郷(国内) その他 未記⼊ 図 3-4-2 旅⾏⽬的(国籍別)【構成⽐】

(56)

旅⾏⽬的を FSC 利⽤者と LCC 利⽤者でみると、FSC 利⽤者は「海外旅⾏」が 157,365 ⼈ (67.0%)で最も多く、LCC 国際線利⽤者は「海外旅⾏」が 15,623 ⼈(88.0%)が最も多く、 LCC 国内線利⽤者は「国内旅⾏」が 28,799 ⼈(62.3%)で最も多くなっている。 157,365 15,623 364 55,004 1,351 21,498 772 181 28,799 4,169 12,692 795 182 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) (⼈) 海外旅⾏ 海外出張 帰郷(海外) 国内旅⾏ 国内出張 帰郷(国内) その他 未記⼊ 図 3-4-3 旅⾏⽬的(FSC、LCC 利⽤者別)【週間拡⼤値】 67.0 88.0 0.8 23.4 7.6 9.2 4.4 0.4 62.3 9.0 27.5 0.3 0.1 0% 20% 40% 60% 80% 100% FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) 海外旅⾏ 海外出張 帰郷(海外) 国内旅⾏ 国内出張 帰郷(国内) その他 未記⼊ 図 3-4-4 旅⾏⽬的(FSC、LCC 利⽤者別)【構成⽐】

(57)

51 ⽅⾯別でみると、海外旅⾏は「ハワイ」、「グアム・サイパン」が多く、海外出張は「その他東 南アジア」、「⻄南アジア」、帰郷は「タイ」、「インドネシア」が多くなっている。 52.4 93.4 66.3 74.9 49.6 83.0 76.8 47.5 56.0 61.3 70.9 45.2 47.5 46.0 78.4 74.1 97.4 72.6 34.5 3.0 22.2 20.2 33.4 13.8 18.7 33.5 30.6 29.7 15.8 29.3 44.6 45.2 14.8 16.2 1.2 20.1 12.6 3.2 11.2 4.4 16.8 3.0 4.3 18.0 12.8 8.1 12.8 25.1 7.5 6.9 6.0 8.8 1.4 6.9 0.4 0.3 0.3 0.5 0.1 0.1 1.0 0.6 0.2 0.5 0.3 1.2 0.6 0.9 0.2 0.1 0.7 0.4 0.6 0.2 0.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 北⽶ ハワイ 中南⽶ 韓国 中国 台湾 ⾹港 タイ マレーシア シンガポール フィリピン インドネシア その他東南アジア ⻄南アジア 中近東・アフリカ オセアニア グアム・サイパン ヨーロッパ 海外旅⾏ 海外出張 帰郷(海外) 国内旅⾏ 国内出張 帰郷(国内) その他 未記⼊ 図 3-4-5 旅⾏⽬的(⽅⾯別)

(58)

旅⾏⽬的で「その他」の回答では、「トランジット」、「⾥帰り・⼀時帰国」、「私⽤」の 7 票、「航 空機のトラブル」の 1 票となっている。 表 3-3-1 旅⾏⽬的(その他)の回答 旅⾏⽬的(その他) 票数 構成⽐ トランジット 7 31.8% ⾥帰り・⼀時帰国 7 31.8% 私⽤ 7 31.8% 航空機のトラブル 1 4.5% サンプル数合計 22 100.0%

(59)

53 (2)空港到着時刻 空港到着時刻は、出発予定時刻の「3 時間以上前」が 99,975 ⼈で最も多く、次いで「2 時間 前」の 87,233 ⼈となっており、80%近くの⼈が、出発予定時刻の 2 時間前には空港に到着して いる。 国籍別では、⽇本⼈は「2 時間前」が 30.1%で最も多く、外国⼈は「3 時間以上前」が 41.3% で最も多くなっており、⽇本⼈より外国⼈の⽅が空港に早く到着している。 4,193 1,553 5,746 13,404 4,049 17,453 19,581 7,303 26,884 51,576 35,657 87,233 34,458 25,480 59,938 47,448 52,527 99,975 957 609 1,566 0 100,000 200,000 300,000 400,000 ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 (⼈) 1時間未満 1時間 1時間半 2時間 2時間半 3時間以上 未記⼊ 図 3-4-6 空港到着時刻(国籍別)【週間拡⼤値】 2.4 1.2 1.9 7.8 3.2 5.8 11.4 5.7 9.0 30.1 28.0 29.2 20.1 20.0 20.1 27.6 41.3 33.5 0.6 0.5 0.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 1時間未満 1時間 1時間半 2時間 2時間半 3時間以上 未記⼊ 図 3-4-7 空港到着時刻(国籍別)【構成⽐】

(60)

FSC 利⽤者と LCC 利⽤者でみると、FSC 利⽤者は「3 時間以上前」が 88,435 ⼈(37.7%) で最も多く、LCC 国際線利⽤者は「2 時間前」が 5,401 ⼈(30.4%)で最も多く、LCC 国内線 利⽤者は「2 時間前」が 11,602 ⼈(25.1%)で最も多くなっており、LCC 利⽤者の⽅が、FSC 利⽤者より空港に遅く到着している。特に、LCC 国内線利⽤者の半数近くが、出発予定時刻の 1 時間未満〜1 時間半前に到着しており、空港での滞在時間が短い。 2,848 2,898 6,680 1,351 9,422 15,152 2,314 9,418 70,230 5,401 11,602 50,477 3,663 5,798 88,435 5,017 6,523 1,022 544 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) (⼈) 1時間未満 1時間 1時間半 2時間 2時間半 3時間以上 未記⼊ 図 3-4-8 空港到着時刻(FSC、LCC 利⽤者別)【週間拡⼤値】 1.2 6.3 2.8 7.6 20.4 6.5 13.0 20.4 29.9 30.4 25.1 21.5 20.6 12.5 37.7 28.3 14.1 0.4 1.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) 1時間未満 1時間 1時間半 2時間 2時間半 3時間以上 未記⼊ 図 3-4-9 空港到着時刻(FSC、LCC 利⽤者別)【構成⽐】

(61)

55 ⽅⾯別でみると、「北⽶」、「ハワイ」、「中南⽶」、「中近東・アフリカ」、「オセアニア」は「3 時 間以上前」が半数を超えており、空港へ早く到着している。 ⼀⽅、「韓国」、「⾹港」、「その他東南アジア」は、「2 時間以内前」が半数を超えており、アジ ア⽅⾯へ⾏く⼈は、⽐較的空港へは遅く到着している。 1.5 0.5 1.7 1.1 1.7 1.6 0.4 1.6 1.2 1.2 2.0 0.3 1.3 1.0 0.3 1.7 1.3 1.7 0.6 2.8 5.5 3.1 3.3 4.2 2.4 1.4 2.1 3.0 5.0 2.9 2.1 1.0 1.7 3.6 2.6 4.8 3.9 1.8 10.9 8.1 4.9 10.3 7.3 5.5 7.4 6.8 7.8 8.7 4.7 3.0 2.5 5.5 5.4 20.4 17.3 22.9 37.8 36.0 27.1 34.0 32.5 32.2 28.4 29.8 30.0 39.5 27.8 12.0 16.9 37.1 35.3 15.2 16.7 17.4 17.5 21.4 27.4 20.5 18.7 28.9 20.2 20.5 24.1 20.8 25.7 11.0 19.1 24.5 28.6 55.7 61.5 54.6 26.7 29.4 35.5 28.7 38.1 30.1 40.5 38.2 30.2 27.8 37.9 71.3 59.3 27.6 26.5 0.6 0.9 0.1 0.7 0.6 0.4 0.2 0.5 1.0 0.5 0.6 0.3 0.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% 北⽶ ハワイ 中南⽶ 韓国 中国 台湾 ⾹港 タイ マレーシア シンガポール フィリピン インドネシア その他東南アジア ⻄南アジア 中近東・アフリカ オセアニア グアム・サイパン ヨーロッパ 1時間未満 1時間 1時間半 2時間 2時間半 3時間以上 未記⼊ 図 3-4-10 空港到着時刻(⽅⾯別)

(62)

⽬的別でみると、「海外旅⾏」、「帰郷(海外)」、「その他」は「3 時間以上前」が最も多く、「海 外出張」、「国内旅⾏」は、「2 時間前」が最も多く、「国内出張」、「帰郷(国内)」は、「1 時間前」 が最も多くなっている。 海外旅客に⽐べて国内旅客の⽅が空港への到着は遅くなっており、また旅⾏⽬的より出張⽬的 の⽅が、空港への到着は遅くなっている。 1.2 1.1 0.9 5.7 13.0 5.7 1.6 3.3 3.2 2.6 14.5 26.1 32.8 6.6 8.9 4.2 23.3 26.0 12.8 12.6 28.5 34.6 29.9 25.2 17.4 25.7 37.6 21.3 22.6 19.5 13.2 13.0 11.4 5.8 38.9 28.9 42.2 16.3 4.4 11.4 42.4 0.2 0.8 0.7 1.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% 海外旅⾏ 海外出張 帰郷(海外) 国内旅⾏ 国内出張 帰郷(国内) その他 1時間未満 1時間 1時間半 2時間 2時間半 3時間以上 未記⼊ 図 3-4-11 空港到着時刻(⽬的別)

(63)

57 アクセス交通機関別にみると、バス類の利⽤者は、鉄道類、⾃家⽤⾞利⽤者に⽐べて、空港へ の到着が早くなっている。ただし、鉄道類でも、「京成イブニングライナー」と「⽻⽥-成⽥間の 直通電⾞」は到着が早くなっている。また、「タクシー・ハイヤー」、「その他」の利⽤者も、空港 への到着が早くなっている。 ⼀⽅、「⾃家⽤⾞(空港内駐⾞場利⽤)」と「⾃家⽤⾞(その他)」の利⽤者は、空港への到着が 遅くなっている。 0.8 3.9 3.2 1.5 2.1 1.8 0.1 1.8 1.6 2.6 1.0 0.9 0.7 3.8 3.1 2.7 9.2 7.8 8.5 3.7 9.7 4.9 3.5 2.9 2.1 8.9 7.8 7.8 7.5 5.9 5.8 9.5 10.3 10.5 8.7 9.1 10.4 7.1 13.3 4.9 5.3 24.9 9.3 3.7 25.4 1.5 11.9 33.4 29.1 31.0 33.0 14.9 33.4 10.4 25.3 32.5 26.0 30.3 24.3 31.0 34.7 23.2 17.5 20.5 19.6 16.9 22.1 23.3 24.8 21.2 18.8 20.3 19.3 28.4 19.6 15.2 21.6 15.5 14.6 19.9 10.7 33.5 28.4 25.3 23.8 56.5 24.4 60.4 40.3 31.1 36.1 39.5 23.2 29.2 35.8 28.7 51.4 47.7 0.5 2.1 0.1 1.3 0.1 0.2 0.2 1.5 0.8 1.7 0.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% NEX JR線(NEX以外) スカイライナー(SL) 成⽥スカイアクセス線(SL以外) 京成イブニングライナー 京成本線 ⽻⽥-成⽥間の直通電⾞ 空港直⾏バス LCCバス 貸切バス ホテルバス ⾃家⽤⾞(空港内駐⾞場利⽤) ⾃家⽤⾞(空港周辺駐⾞場利⽤) ⾃家⽤⾞(送迎) ⾃家⽤⾞(その他) タクシー・ハイヤー その他 1時間未満 1時間 1時間半 2時間 2時間半 3時間以上 未記⼊ 図 3-4-12 空港到着時刻(アクセス交通機関別)

(64)

FSC、LCC 利⽤者別の平均空港到着時刻をみると、空港への到着が最も遅いのは、⽇本⼈の LCC 利⽤者で 1 時間 54 分前、最も早いのは、外国⼈の FSC 利⽤者の 2 時間 27 分前である。 ⽅⾯別では、到着が最も遅いのは、⽇本⼈の「3PTB 国内線」で 1 時間 47 分前、最も早いの は、外国⼈の「中近東・アフリカ」の 2 時間 51 分前である。 表 3-4-1 空港到着時刻(FSC、LCC 利⽤者別) ⽇本⼈(平均) 外国⼈(平均) 総計(平均) FSC(1PTB、2PTB) 2:22 2:27 2:23 LCC(3PTB) 1:54 2:18 1:55 総計 2:20 2:27 2:22 表 3-4-2 空港到着時刻(⽅⾯別) ⽇本⼈(平均) 外国⼈(平均) 総計(平均) 北⽶ 2:24 2:43 2:31 ハワイ 2:40 2:36 2:40 中南⽶ 2:34 2:36 2:35 韓国 2:08 2:15 2:10 中国 2:09 2:22 2:15 台湾 2:22 2:25 2:23 ⾹港 2:15 2:16 2:15 タイ 2:13 2:34 2:18 マレーシア 2:19 2:28 2:22 シンガポール 2:20 2:30 2:24 フィリピン 2:15 2:34 2:21 インドネシア 2:18 2:19 2:18 その他東南アジア 2:16 2:21 2:18 ⻄南アジア 2:25 2:27 2:26 中近東・アフリカ 2:37 2:51 2:39 オセアニア 2:33 2:48 2:36 グアム・サイパン 2:19 2:12 2:19 ヨーロッパ 2:23 2:16 2:22 3PTB・国際 2:14 2:10 2:14 3PTB・国内 1:47 2:30 1:48 ※平均空港到着時刻算出⽅法 平均空港到着時刻時間は、「1 時間未満」は 30 分前、「1 時間」は 60 分前、「1 時間半」は 90 分前、 「2 時間」は 120 分前、「2時間半」は 150 分前、「3 時間以上」は 180 分前として算出した

(65)

59 (3)出発地 出発地では、「⾃宅」が 150,604 ⼈(50.4%)で最も多く、次いで「ホテル・旅館」の 113,442 ⼈(38.0%)である。 国籍別では、⽇本⼈は「⾃宅」が 127,788 ⼈(74.5%)で最も多く、外国⼈は「ホテル・旅 館」が 87,915 ⼈(69.1%)で最も多くなっている。 127,788 22,816 150,604 25,527 87,915 113,442 7,233 2,718 9,951 10,254 12,530 22,784 815 1,199 2,014 0 100,000 200,000 300,000 400,000 ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 (⼈) ⾃宅 ホテル・旅館 勤務先・学校 その他 未記⼊ 図 3-4-13 出発地(国籍別)【週間拡⼤値】 74.5 17.9 50.4 14.9 69.1 38.0 4.2 2.1 3.3 6.0 9.9 7.6 0.5 0.9 0.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% ⽇本⼈ 外国⼈ 総計 ⾃宅 ホテル・旅館 勤務先・学校 その他 未記⼊ 図 3-4-14 出発地(国籍別)【構成⽐】

(66)

FSC 利⽤者と LCC 利⽤者の構成⽐でみると、LCC 国際線利⽤者は「⾃宅」が 82.6%と多くな っており、FSC 利⽤者は、「ホテル・旅館」が 42.2%と、他に⽐べて多くなっている。 112,577 14,661 23,366 99,053 1,158 13,231 6,792 1,349 1,810 14,781 386 7,617 1,641 192 181 0 100,000 200,000 300,000 FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) (⼈) ⾃宅 ホテル・旅館 勤務先・学校 その他 未記⼊ 図 3-4-15 出発地(FSC、LCC 利⽤者別)【週間拡⼤値】 47.9 82.6 50.6 42.2 6.5 28.6 2.9 7.6 3.9 6.3 2.2 16.5 0.7 1.1 0.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% FSC(1PTB、2PTB) LCC(3PTB・国際) LCC(3PTB・国内) ⾃宅 ホテル・旅館 勤務先・学校 その他 未記⼊ 図 3-4-16 出発地(FSC、LCC 利⽤者別)【構成⽐】

図 3-2-1  拡⼤係数の算定フロー  国際線⽅⾯別出国者数 ⽇本⼈/外国⼈別出発旅客数  第3PTB 国内線出発旅客数 フレータ計算 拡⼤⺟数 (FSC/LCC 別⽇本⼈/外国⼈別⽅⾯別) FSC/LCC 別⽇本⼈/外国⼈別⽅⾯別 出発旅客アンケート調査回答数 FSC/LCC 別⽇本⼈/外国⼈別⽅⾯別 拡⼤係数(1次値) 拡⼤係数の整数化 FSC/LCC 別⽇本⼈/外国⼈別⽅⾯別 拡⼤係数 ⽇本⼈/外国⼈別⽅⾯別出発旅客数 (国際航空旅客動態調査:H26 年)
図  3-2-2  国際航空旅客動態調査(調査票)
図 3-2-3  国際航空旅客動態調査(調査票)
図 3-5-15    千葉県のエリア区分図  図 3-5-16  千葉県の交通網 千葉市 東葛地域 成田周辺地域房総地域東葛地域 成田周辺地域千葉市房総地域【最も利⽤者が多い交通機関】   成⽥周辺地域:ホテルバス 千葉市      :貸切バス 東葛地域    :京成本線  房総地域    :⾃家⽤⾞(空港周辺駐⾞場利⽤)
+5

参照

関連したドキュメント

本報告書は、日本財団の 2016

非正社員の正社員化については、 いずれの就業形態でも 「考えていない」 とする事業所が最も多い。 一 方、 「契約社員」

育児・介護休業等による正社

契約社員 臨時的雇用者 短時間パート その他パート 出向社員 派遣労働者 1.

第9図 非正社員を活用している理由

が66.3%、 短時間パートでは 「1日・週の仕事の繁閑に対応するため」 が35.4%、 その他パートでは 「人 件費削減のため」 が33.9%、

平成30年 度秋 季調 査 より 、5地 点で 調査 を 実施 した ( 図 8-2( 227ペー ジ) 参照

会社名 現代三湖重工業㈱ 英文名 HYUNDAI SAMHO Heavy Industries